【仕事にも暮らしにも効く】フリーランスの私が実感した「事前準備」の大切さ

当ページのリンクには広告が含まれています。

目次

はじめに

こんにちは!フリーランスWebデザイナー&Canva公式クリエイターのさおりです!

私は普段、フリーランスのWebデザイナーとして、

ヒアリングや提案の前には必ず事前準備をしています。

クライアントのことを深く知る時間を取り、記事を読んだり過去の実績を確認したり、

平均2時間ほどリサーチ・資料作成を行うこともあります。

でも、プライベートではそこまで準備ができていなかったのが正直なところ。

そんな中、「準備しておいてよかった…!」と

心から思えた出来事が、つい先日起こりました。


娘の突然の体調不良

3月のある日曜日。

4歳の娘が「お腹痛い」と訴え、なんとなく気にしながら過ごしていました。

「便秘かな?」「お腹の体操でもしたらいいかも」なんて話していたのですが…

お風呂あがりに、突然の嘔吐

洗面所は嘔吐で大惨事になってしまいました。


事前に準備していた「子どもの急な嘔吐対策セット」

そんな事態にも関わらず、私は意外にも冷静に対応できました。

それは、2月頃から少しずつ準備していた「子どもの急な嘔吐対策セット」があったから。

▶︎ 実際に用意していたグッズはこちら 

• バケツ(汚れてもOKなもの)や風呂桶

• ゴム手袋(使い捨て)

• マスク

• ビニール袋(多めに!匂いが漏れない袋を用意してました!)

• エプロン(または着古した服)

• ハイター(塩素系漂白剤)

• 除菌スプレー

• ペットシーツ(敷き布団保護用)

• 着替えやパジャマ、タオル複数

• おむつ(Lサイズ以上。手桶におむつを敷くと後片付けが楽!)

💡ちなみに「手桶におむつを敷くと後片付けが楽」という裏技は、

夫がYouTubeで見つけて準備してくれていました!(めっちゃ役に立った!!)

あざみ夫婦ありがとうございます☺️


家族との連携が本当にありがたかった

この出来事の中で、夫のサポートがとても心強かったです。

• 1歳息子を毎朝8:00ごろに保育園へ送ってくれた(普段は9:00に私が送ってます)
• そのために、会社に「出社が少し遅れます」と事前連絡してくれていた
• 出勤前の家事&お風呂掃除もこなしてくれて、私は片付けと娘の看病に集中できた
• 夜はいつもより早く帰宅して、息子の対応も一緒にしてくれた

普段は「ついワンオペになりがち」な我が家ですが、

このときばかりは、完全にチーム体制で乗り越えることができました。


嘔吐後の娘の様子と、その後

娘はその後、3日間保育園をお休みし、祝日も含めてしっかり自宅で療養。

今ではすっかり元気になり、再登園もできました。

そして今回は、誰にも感染せずに済んだというのも本当にありがたかったです。

実はこの週、たまたま打ち合わせが少なかったり、スケジュール調整がしやすかったりしたこともあり、

予定はすべてリスケ対応で済みました。

このとき強く思ったのが…

今の働き方を選んでよかった」ということ。

会社員の頃だったら、突然の嘔吐、数日の看病、保育園の調整…。

全部を両立するのは難しかったかもしれません。

でも今は、自分でスケジュールを組めるフリーランスという働き方だからこそ、

家族の急なトラブルにも、柔軟に向き合うことができました。


フリーランスとしての気づき|仕事スキルは暮らしにも活きる

今回のことで改めて実感したのは、

「仕事で大切にしていることは、暮らしにも役立つ」

ということ。

「事前準備なんて当たり前」だと思っていたけれど、

それを暮らしにも応用することで、家族全体が救われる経験ができました。


おすすめしたい「子どもの嘔吐対策セット」まとめ(楽天リンクあり)

もし同じような不安を抱えているママ・パパがいたら、

ぜひ備えておいてほしい!と思ったので、私が使ったアイテムを楽天ROOMでまとめてみました。

▶︎ [私の楽天ROOMはこちら]

【個別でもご紹介👇】

ビニール手袋(使い捨て)

• バケツ(100均のを使いました!)

除菌スプレー

• ペットシーツ(ベットにしきました!)

• ハイター(ドラッグストアで購入しました!)

エプロン(使い捨て)

おむつ(Lサイズ)

※すべて実際に使ってみて「よかった!」と思ったものだけを紹介しています。


おわりに|暮らしも「プロジェクト」だと思えるように

フリーランスの仕事は、自分で時間を調整できる自由さがある一方、

家族の突発的な出来事にも柔軟に対応しなければいけません。

だからこそ、家庭のことも“ひとつのプロジェクト”として捉えて、事前準備をしておく

これが、心にも余白を作ってくれるなと実感しました。


💬 みなさんは、どんな「暮らしの事前準備」していますか?

ぜひコメントでシェアしてくださいね☺️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次