こんにちは!フリーランスデザイナーのさおりです。
2月といえば、確定申告の準備でバタバタする時期ですね…💸
みなさんは準備、順調に進んでいますか?
私はというと、2024年もさまざまな 神サブスク にお世話になり、仕事効率を大幅にアップさせることができました!
そこで今回は、確定申告の機会を活かして、
私のデザインワークを支えるサブスクリプションを【目的別】に一挙公開 しちゃいます✨
💰 総額公開!意外と…?私のサブスク年間費用
早速ですが、気になる年間費用はこちら!

Notionで管理してます!
- 月額合計:約22,972円
- 年額合計:約275,667円
「意外と高い!」と思った方もいるかもしれません。
しかし、これらのツールたちは私の仕事効率とクオリティを支える 頼れる相棒 のようなもの。
未来への投資 と考えると決して高くないはず…💪🔥
それでは、早速見ていきましょう!
🎨 【デザイン効率UP!】デザイナー愛用のクリエイティブ系サブスク3選
1. Adobe Creative Cloud
- 年額:42,480円
- 公式サイト
- メインツールではなくなりましたが、やはり外せない存在。
IllustratorやPhotoshopがないと困る場面も多いので、引き続き契約しています。
昨年はAmazonブラックフライデーで安く買えたのでラッキーでした✌️
2026年からは正規の金額(¥86,880)で購入予定です!
2. Canva
- 年額:12,000円
- 公式サイト
- 言わずと知れた、神ツール!
クライアントへの提案資料作成やインスタ投稿用のデザインなど、幅広く活用しています。
Canvaを使えば、デザイン初心者の方でもプロ並みのクオリティが簡単に実現できます!
3. Freepik
- 年額:22,056円
- 公式サイト
- 洗練されたアイコンや背景素材が豊富で、デザインの幅がグンと広がります!
Freepikを使うようになってから、デザインのクオリティが格段に上がったと実感しています!
🚀 【仕事が捗りすぎる】業務効率化系サブスク7選
4. ChatGPT
- 月額:約3,200円
- 公式サイト
- 文章作成やアイデア出しに欠かせない、まさに私の”相棒”!
行き詰まった時に相談すると、新しい視点をもらえます。
ChatGPTは、まさに私の秘書のような存在です!
5. Notion
- 年額:19,800円
- 公式サイト
- タスク管理から情報整理まで、これ一つで完結!
複数のプロジェクトを同時進行する私には必須のツールです。
Notionを導入してから、タスク管理が劇的に楽になりました!
6. Zoom
- 年額:26,799円
- 公式サイト
- リモートワークの必須ツール! クライアントとのミーティングやセミナー参加など、毎日使っています。
- Zoomの「AI Companion」機能を活用することで、ミーティング中の内容をリアルタイムで自動要約可能になります。
メモを取る手間を省き、会議に集中できます。
また、議事録作成や参加できなかったゲストへの情報共有も効率化できるため、とても便利です!
ゲストに共有したらいつもびっくりされます😊
7. loom
- 年額:38,824円
- 公式サイト
- 画面録画と動画共有が簡単にできる! オンラインでの業務が多い方におすすめです。
loomを使うと、クライアントへの説明がスムーズにいきます! - 私はよく添削やクライアントへの共有に活用しています。
文字で伝えるのが難しい場合に動画を使って分かりやすく共有することで、
「とても分かりやすかった」と言っていただけることが多いです。おすすめのツールです!
8. notta
- 年額:11,000円
- 公式サイト:公式サイト
- 会議の議事録作成はnottaにお任せしてます! 自動文字起こし機能のおかげで、会話に集中できます。
- ZoomのAI Companion機能が使えないミーティングの際に録音を行う場合、nottaがとても役立ちます。
その場で自動で文字起こしをしてくれるだけでなく、スマホでも使用可能なので、オンライン・オフラインを問わず利用できる点が便利です。 - 録音後は、すぐにパソコンで文字起こしデータをダウンロード可能。このデータをChatGPTに読み込ませて予定をまとめたり、議事録を作成したりする際にも大いに活躍しています。
文字起こしの性能も非常に優れており、毎回安心して利用しています。
9. Google One
- 年額:2,100円
- 公式サイト
- クラウドストレージを提供するGoogle Oneは、写真やドキュメントを安全に保存するために活用しています。
複数のデバイス間でのデータ同期がスムーズで、作業効率を向上させるのに役立っています。
10. マネーフォワード クラウド確定申告
- 年額:16,896円
- 公式サイト
- 経費管理から確定申告まで、これさえあれば安心! フリーランスの強い味方です。 マネーフォワード クラウド確定申告は、確定申告の強い味方です!
11. iCloud+ (2TBプラン)
- 月額:1,500円
- 公式サイト
- 大容量データも安心して保存! 写真やデザインデータのバックアップに重宝しています。
📚 【インプットも忘れずに】情報収集・エンタメ系サブスク2選
12. Kindle Unlimited
- 月額:980円
- 公式サイト
- 隙間時間にサクッと読書! デザインやマーケティング関連の本をチェックしています。 Kindle Unlimitedは、読書好きにはたまらないサービスです!
13. 楽天マガジン
- 年額:3,752円
- 公式サイト
- 最新の雑誌が読み放題! トレンドを追うのに役立っています。
💻【仕事の土台を支える】Web・クラウド系サブスク
ConoHaのレンタルサーバー
- 年額:11,800円(12ヶ月プラン)
- ブログのレンタルサーバー
実はレンタルサーバーの契約していたことをすっかり忘れていた私。
きっかけは私が主催している「よはく、じかん。Cafe」の確定申告セミナー&サブスク管理表作成講座。

参加者の方のサブスク管理表を見て気づきました。
年間払いで購入したと思っていなかったので、気づけてよかったです!
サブスク管理表に追加したので、ブログ記事も更新しないとですね✨
振り返りのまとめ
こうして振り返ると、年間でかかる費用が意外と多いことに気づかされますね。
- 月額合計:約22,972円
- 年額合計:約275,667円
しかし、効率化やクオリティ向上のために必要な投資だと思っています。
このおかげで、クライアントにより価値のある提案ができています。
みなさんはどんなサブスクを活用していますか?おすすめや気になるサービスがあれば、ぜひ教えてください!
確定申告でお世話になっている本の紹介
確定申告の時期になると、「あれ?これどうするんだっけ?」となることが毎年の恒例になっている私ですが…💦
そんな時に何度も読み返して助けられている本があります!
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』
この本は 漫画形式で読みやすく、フリーランスに必要な税金の知識を分かりやすく解説してくれています!
確定申告の基本から、節税のポイントまで楽しく学べるので、毎年の確定申告シーズンに何度も読み返してます📖✨
「税金や確定申告のことを学びたいけど、難しい専門書は苦手…」という方にぜひおすすめしたい一冊です!